100均で買える釣り便利アイテム10選(収納・小物・ライトなど)」!

釣り 海池 Uncategorized

釣りは道具が多くて、意外と出費がかさみがち…。でも実は、ダイソーやセリアなど100均ショップには「釣り専用」ではないけれど釣りに役立つアイテムがたくさん揃っています。

今回は、実際の釣行で使える便利グッズを10個ピックアップして紹介します。


1. タッパー・保存容器(仕掛け収納に最適)

  • 使い道:サビキ仕掛け、ワーム、フックなど小物を小分けして収納。
  • メリット:エサ入れとして使えば、アミエビやコマセの持ち運びも楽。
  • 使った感想:フタ付きなので車内が汚れず助かった。特ににおいが気になる方には必須。

2. S字フック & カラビナ

  • 使い道:クーラーボックスや釣りバッグにタオルや小物を吊るす。
  • メリット:夜釣りのランタンをS字フックでテントや竿掛けに固定。
  • 使った感想:タオルをすぐ取り出せるので、魚を触った後の手洗いが快適に。

3. 防水スマホケース

  • 使い道:海や川で水没対策。首掛けタイプなら両手が自由。
  • メリット:水に濡れた手でもそのまま写真撮影可能。
  • 使った感想:釣った魚を写真に撮る時に落としても安心感がある。

4. LEDライト & ヘッドライト

  • 使い道:夜釣りや早朝の準備に必須。
  • メリット:100均のLED懐中電灯は予備ライトとして活躍。
  • 使った感想:電池式なので突然の電池切れもコンビニで対応できて便利。

5. アルミシート(レジャーシート兼用)

  • 使い道:地面に敷けば荷物が濡れず、休憩時に防寒もできる。
  • メリット:夜釣りでベンチに敷くとお尻が冷えない。
  • 使った感想:冬の堤防でかなり助かった。寒さ対策にも応用できる。

6. ビニール手袋 & ゴム手袋

  • 使い道:魚を触る時やコマセを扱う時に手が臭くならない。
  • メリット:後片付けでゴミ拾いにもそのまま使える。
  • 使った感想:イカ釣りで墨を浴びてもすぐに捨てられて便利だった。

7. 結束バンド(インシュロック)

  • 使い道:竿やタモをまとめて持ち運び。
  • メリット:クーラーボックスに簡易ロッドホルダーを自作。
  • 使った感想:壊れた竿受けを応急処置できて助かったことも。

8. タオル(マイクロファイバー)

  • 使い道:魚をつかむ、手を拭く、道具を拭く。
  • メリット:普通のタオルより速乾性が高いので便利。
  • 使った感想:アジ釣りで手が濡れるたびに使えて重宝した。

9. ペットボトルホルダー

  • 使い道:飲み物以外にも、手洗い用の水ボトルを腰に装着可能。
  • メリット:魚を触った後にサッと水で流せる。
  • 使った感想:夏場の堤防釣りでは水分補給と同時に手洗い用に大活躍。

10. 防水スプレーボトル(ミストタイプ)

  • 使い道:手洗い、クーラーボックスの掃除、魚の鮮度保持。
  • メリット:釣った魚に水をかけて鮮度キープ。
  • 使った感想:炎天下でアジを持ち帰るとき、スプレーで冷やしながら保存できた。

まとめ

100均アイテムは安いだけでなく、**「釣り専用じゃないけど実は釣りに超使えるものが多いです!

特に収納・防水・ライト系はコスパ抜群です!

一度試してみると「これもう釣具屋で高いの買わなくてもいいのでは?」と思えるアイテムに出会えるはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました